咲き乱れていた桜も、あっという間に散ってしまいました。
春はお花が見頃の季節!苑内ではチューリップや牡丹が綺麗に咲き始めました。
第二駐車場では、御衣黄桜という珍しい桜が花を咲かせております。
最初に緑色の花が咲いて、段々ピンク色に代わっていく様が不思議な花です。
そろそろサツキも色づいて来ました。ご来苑お待ちしております。
咲き乱れていた桜も、あっという間に散ってしまいました。
春はお花が見頃の季節!苑内ではチューリップや牡丹が綺麗に咲き始めました。
第二駐車場では、御衣黄桜という珍しい桜が花を咲かせております。
最初に緑色の花が咲いて、段々ピンク色に代わっていく様が不思議な花です。
そろそろサツキも色づいて来ました。ご来苑お待ちしております。
春の暖かい気候が続いております。
先日の日曜日の嵐を除けば、お彼岸も安定したお天気が続いておりました。
桜は現在第二駐車場や第二特別区が満開ですが、
天翔の丘はまだ5分咲きといった所ですね。
苑内の至る所では、ハナモモが見頃です。
中広場の枝垂れ桜も綺麗に咲いておりますので、
ご来苑の際は是非ご覧ください。
段々と暖かい日が増えてきて、いよいよ桜の季節がやってまいりました。
東京の開花予想が15日になってますね。
苑内でも色々な花が咲き始めました。
北区にあるハクモクレンは大振りな花を。
桃畑ではケイオウザクラやハナモモが満開に咲いております。
天翔の丘では一足早い陽光桜は咲いておりますが、
やはりソメイヨシノは来週開花のようですね。
来週末、お中日辺りが見頃かもしれません。
ご来苑の際は新型コロナウィルス感染症をしっかりして、
密にならないようご配慮願います。
ここの所、暖かい日が続いていましたが、やはり2月は寒いですね。
今日は青空が広がっていますが、朝から北風も強く、霜も沢山降りていました。
さて、苑内ではあちこちに梅の花が咲いております。
ご来苑の際は是非、梅の花をご覧ください。
昨日の悪天候が嘘の様に、今日は晴れて暖かい陽気です。
昨日はお昼過ぎから降ってきた雨が、3時頃には雪に変わりました。
苑内でも少しだけ雪が積もり、近所の子供達が遊んでいました。
天翔の丘には以前から小さな藤棚がありましたが、
今回、大型の物に作り変えました。
藤の花が綺麗に見られるのは、まだ何年か先ですが、
ご来苑の際は是非、ご覧ください。
朝晩と日中の温度差がかなり出てきましたね。
11月といえど、日中のポカポカ陽気の中では、
蚊が元気に墓所内を飛んでおります。
苑内でもドウダンツツジ等の紅葉も見られます。
空気が澄んできたので、富士山が見ごろの季節を迎えました。
朝富士は綺麗に見れたのですが、ここ数日夕方は雲が多かった為、
ダイヤモンド富士は拝めませんでした。
来年に期待ですね。
夕焼けも綺麗ですので、ご来苑の際は是非ご覧ください。
今日は中秋の名月ですね。昨日も既に綺麗な満月が見えていましたが、
今日も見れると良いですね。
毎年言っているようですが、「暑さ、寒さも彼岸まで」
まさに、今年も漏れなく同じ状況で。
お彼岸になった途端に涼しくなりました。
特に今年の夏は例年になく暑く、9月になっても猛暑日が続いていました。
お彼岸が過ぎて、寒い位になった今日この頃。
全く伸びていなかった彼岸花も、ニョキニョキと伸びてきました。
やっと見ごろを迎えました。
ご来苑の際は是非、見つけてみて下さい。
オススメは中広場の想佛庵周辺です。
外出自粛が無くなり、少しずつ日常が戻ってこようとしています。
苑内では、植物は自粛と関係なしにどんどん成長しています。
青蓮堂の前では「ブラシの木」こと「キンポウジュ」が花を沢山咲かせています。
もうすぐやって来る梅雨を前に、一足先にアジサイが咲き始めました。
カルミアの花も見ごろを迎えています。
ご来苑の際は是非ご覧ください。
今日は冷たい雨が降っているので、冬のような寒さです。
冬のようなと言えば、先月29日に雪が降りましたね。
3月の雪は珍しくないのですが、今年はずっと暖かかったので、
桜の雪化粧が見られました。
梅は毎年見るのですが、桜の雪化粧は滅多に見られません。
松も真っ白になっていました。
桜は殆ど散ってしまいましたが、苑内では芝桜が綺麗に咲いています。
ご来苑の際はご覧ください。
風が強い日もありましたが、比較的穏やかな天気のお彼岸でした。
暖かい日が続いていたので、苑内の花も一斉に咲いていました。
北区ではモクレンやハクモクレンも。
ソメイヨシノはお彼岸には間に合わず、今が正に見頃を迎えています。
シダレ桜は中広場に植わっている物が見頃です。ハナモモも、色とりどりに咲いていますので、ご来苑の際はお楽しみ下さい。