2024.11.21 冬支度

先週までの暖かさが打って変わって、、、、、

今週から寒くなりましたね。

苑内でも松にコモを巻いたり、

ボタンにも藁ぼっちを掛けました。

これで雪が降っても一安心になりました。カエル 冬支度 8匹カエル 3匹

カエル 冬支度 6匹ご来苑の際は、是非ご覧下さい。  

2024.10.23.お天気雨

今日はお昼ごろからお天気が崩れてきました。

ずっと降っている訳でも無く、時々晴れ間も見れまして、

いわゆる「狐の嫁入り」の状態にもなりました。

少しの間でしたが、管理事務所からでも大きな虹が見られました。

虹 色の数は国によって違う 苑内ではもう散ってしまいましたが、先週は

キンモクセイの花が咲いていました。

キンモクセイ いい香り

キンモクセイ 花言葉「真実」

苑内では色々な所で見られますので、

ご来苑の際はキンモクセイの甘い香りを味わってみて下さい。

台風7号

台風7号が関東に接近していて、苑内でも一日雨が降ったり晴れたり変な天気でした。

苑内では毎年、お申込みして頂いた方のお墓に、お盆の3日間、燈籠を立てます。今回はギリギリ雨に当たらずに蝋燭に火を灯せました。

7月のお盆も8月のお盆もやっておりますので、是非皆様来年もお申込み下さい。 信行寺灯篭 エモい写真

苑内では遅咲きのサルスベリがまだ、綺麗に咲いていました。サルスベリ 花言葉「雄弁」

梅雨入りでしょう。

今日は朝から雨が降り続いています。

平年より2週間遅いですが、これはもう梅雨入りではないでしょうか。

アジサイの花も待ちきれず、咲き終わった物もかなりあります。青アジサイ 花言葉「冷淡」

  紫アジサイ 花言葉「神秘的」 アジサイ 梅雨の風物詩

そして、今年も蓮の花が咲きました。

まだ1輪目ですが、蕾が膨らみ次第順次並べていきますので、

ピンクの蓮 花言葉「神聖」

ご来苑の際は是非、正面管理事務所まで足をお運び下さい。

お昼には蕾んでしまいますので、午前中にどうぞ。

階段昇降機・車イス昇降機が付きました。

2024年3月。

春彼岸を前に白蓮華堂の前に階段昇降機が付きました。

白蓮華堂昇降機 結構スピードが速いです

白蓮華堂に向かう際は、こちらの階段昇降機をご利用頂き、

快適に階段の上り下りが出来ます。

更に3月末、正面階段に車イス昇降機が設置されました。   正面車イス昇降機 第一形態  正面車イス昇降機 第二形態 正面車イス昇降機 移動中・・・正面車イス昇降機 春の陽気とともに

こちらは車イスごと使用する事も出来ます。

もちろん足の不自由な方もご利用頂けます。

ご利用の際は花売り、もしくは管理事務所までご連絡下さい。

2024.4SAKURA

今年も桜の季節がやって参りました。

3月末はまだ蕾が小さかったのですが、

4月に入って一気に咲き始めました。

すでに昨日の雨で、かなりの散ってしまった所もありますが、

天翔の丘では見頃を迎えています。

サクラ 天翔の丘 お花見がしたくなります サクラ 花言葉「精神の美」

今週末には殆ど散ってしまうでしょうが、

ご来苑の際には是非、桜をご覧ください。

2024.3お彼岸も過ぎまして

お彼岸中に少し咲き始めた桃の花がドンドン色づいて来ました。桃 花言葉「天下無敵」桃 花言葉「私はあなたのとりこ」

桃畑では啓翁桜も可愛い花を見せています。啓翁桜 花言葉「純潔」サクラ 花びらには毒成分がある

天翔の丘では陽光桜が見ごろを迎えていますが、

サクラ ジョージ・ワシントンゆかりの花

ソメイヨシノの蕾はまだ固いようです。

中通りの枝垂れ桜も咲き始めまして、春らしい景色になってきました。

ご来苑の際は是非見渡してみて下さい。

令和6年

明けましておめでとうございます。信行寺 2024年 

今年は、新年早々悲しいニュースもありますが、

これを見ている、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

さて、少し遅れましたが、初日の出の写真をUPします。

写真自体は元旦の午前7時前に撮ったものです。

初日の出 正面管理事務所から

初日の出 一番早い初日の出は父島で6時20分頃苑内では冬らしく富士山が綺麗に見えています。正面管理事務所から閑静な住宅街富士山 白化粧がきれいです

そろそろ霜が降り初めたので、ご来苑の際は足元にご注意くださいませ。