2023.6/15 キツツキ

苑内にキツツキ(正確にはアオゲラ)が子育てをしていました。

しかも管理事務所の目の前で。

親鳥の鳴き声や、雛の声も聞こえていました。

子育てが終わったのか、カラスにやられたのかは定かでは無いですが、

現在はいなくなってしまいましたが、

身近で野鳥の子育てのシーンが見られました。

また来て欲しいですね。アオゲラ キツツキの一種 アオゲラ 躍動感の塊 アオゲラ 頭頂部全体が赤いからメス?

2023.5.31台風が

大型の台風が沖縄に接近し、日本全国で天気が不安定になってきてますね。

今週末には関東も大荒れになりそうです。

苑内の池では今年も睡蓮の花が咲き始めました。

もう6月、梅雨という事でアジサイもチラホラ咲いてきております。

スイレン 花言葉「滅亡」スイレン ナイル川にたくさん咲く神聖な花アジサイ 毒があるため食べないようにアジサイ ノースカロライナ州にもアジサイの祭りがある今年の梅雨は例年より早く、長そうなので、ご来苑の際はお足元にお気をつけ下さい。

お待ちしております。 

2023.4.8 今年の桜

4月になりまして、今現在は桜の花も散りましたが、写真をUPします。

今年は暖かかった事もあり、例年より桜も早く咲きました。

桜 花粉には興奮作用があるそうです 桜 実はバラ科の植物

ハナモモも咲き終わってしまいましたが、芝桜は現在も綺麗に咲いております。

シバザクラ 花言葉「私を拒否しないで」

ツツジの花も咲き始めましたので、ご来苑の際は是非ご覧ください。

2023.3.10 春が来た

3月になり一気に暖かくなりましたね。

今年はお彼岸を迎える前に、桃の花が色づいて来ました。桃 花言葉「私はあなたのとりこ」桃の花といえばハンドクリーム

寒暖差が激しかった影響で、まだ梅の花も咲いています。

梅・桃・桜が同時に見られるかも・・・しれませんね。

苑内では白いハクモクレンも咲き始めました。ハクモクレン 花言葉「高潔な心」ハクモクレン 卒業シーズンの合唱曲のイメージが強い

これからの季節は色とりどりのお花が楽しみですね。

おまちしております。   

2022.11.3富士山

11月になりすっかり朝晩が涼しくなってきました。

この季節になると、苑内からも富士山がくっきり見えます。富士山 山頂は浅間神社の私有地

そして今日は、ダイアモンド富士を撮ってみました。

スマートフォン写真なのでハッキリとは写ってないのですが・・・・・ダイアモンド富士 パール富士とも呼ぶみたいです

この時期は夕焼けも綺麗ですのでご来苑の際は是非、

富士山と夕日をご覧ください。

曼殊沙華

今年の秋のお彼岸は台風で不安定なお天気が続きました。

台風が過ぎるのを待っていたかのように彼岸花が今苑内を彩っています。彼岸花 花言葉「悲しき思い出」

 

不吉なイメージのある彼岸花ですが、その別名は「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」。

サンスクリット語で天空の花を意味し、おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、

という仏教の経典に由来しています。

彼岸花 球根には毒があります

梅雨に入りましたが・・・・・

パラパラと降る日が多く、晴れもしない、ザーザー降る事もない、

なんともはっきりしない梅雨空のこの頃ですね。

苑内では梅雨時期らしく、アジサイが見頃を迎えています。

紫色アジサイ 花言葉「辛抱強さ」今年はまだ一凛目ですが、ハスの花も咲き始めました。

ハス 仏教では、人々を極楽へ導く花として知られている苑内ではアイリスの花もみられたりします。

この時期はお墓がとても滑りやすいので、ご来苑の際はご注意下さい。ピンクのアイリス 花言葉はないそうです  

じわじわと

じわじわと、日に日に気温が上昇してきていますね。

本日も苑内は晴天で、気持ち良い風が吹いています。

春の大物の花たちが咲き終わって、

青蓮堂の前ではキンポウジュの花が綺麗に咲いています。

ブラシの木 花言葉「恋の炎」 青蓮堂ブラシの木 原産地はオーストラリア 青蓮堂ロータリーとブラシの木 赤くてきれい 

他にもサツキの花も見頃を迎えております。

急に暑くなるこの季節、ご来苑の際は熱中症にお気を付け下さい。

蚊も元気に飛び回っておりますので、虫対策もお忘れなく。

 

 

 

お天気が・・・・・

ここの所毎日雨が降っていて、日照不足ですね。

今日は夜までは持ちそうですが、雲が厚い一日となっております。

そんな中でも、植物たちは元気に成長しています。

正面駐車場のカエルの後ろでは、ボタンが見事に花を咲かせております。カエル 正面駐車場のあいつら ボタン 桃色 花言葉「王者の風格」 ボタン 花言葉「人見知り」

ツツジの花も咲き始め、赤に白に苑内を彩っております。

ツツジ赤色 花言葉「恋の喜び」

ご来苑の際は是非花々をご覧ください。